立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業
| エネルギー有効利用計画書 作成時期 | 計画 |
|---|
| 特定開発事業者 | 氏名 | 立川駅北口西地区市街地再開発組合 理事長 清水哲男 |
|---|---|---|
| 住所 | 東京都立川市曙町1-12-22 第1イトービル2F |
(1) 特定開発事業の名称等
| 特定開発事業の名称 | 立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業 | |||
|---|---|---|---|---|
| 特定開発区域の所在地 | 東京都立川市曙町2丁目地内他 | |||
(2) 特定開発事業の規模等
| 工事期間(予定) |
| ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 特定開発区域の面積 | 5893.52㎡ | ||||
| 棟数 | 1棟 | ||||
| 総建築面積 | 4700.00㎡ | ||||
| 総延べ面積 | 58565.00㎡ | ||||
| 都市開発諸制度等の名称 | 高度利用地区 |
| 担当部署 | 立川駅北口西地区市街地再開発組合 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 公表方法 | |||||
| 建築物の名称 | 階数 | 用途 | 延べ面積 | 省エネルギー性能目標値 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
建築物の 熱負荷の低減 |
設備システムの エネルギーの 使用の合理化 | |||||
| 1 | 立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業施設建築物 |
建築物の高さ 130.00m 地上32階 地下2階 RC造一部S造 | 住宅等 | 31746.00㎡ | 評価基準 段階3 | ― |
| 百貨店等 | 10122.00㎡ | 15.00 | 25.00 | |||
| 事務所等 | 5323.00㎡ | 15.00 | 25.00 | |||
| 駐車場等 | 11374.00㎡ | ― | ― | |||
| 合計 | 58565.00㎡ | ― | ― | |||
(1) 特別大規模特定建築物における建築物全体及びエネルギー種別ごとの一次エネルギー消費量
(2) 特別大規模特定建築物における設備システムごとの一次エネルギー消費量
(3) 熱源機器その他の主要設備のエネルギーの消費効率
(1) 利用可能エネルギーの有無
ア 特定開発区域等
イ 特定開発区域等に隣接し、又は道路を挟んで近接する街区の区域
ウ 特定開発区域等の境界から1km の範囲の区域(イの区域を除く。)
(2) 太陽光以外の利用可能エネルギーを利用するための設備の導入の検討
| ア 利用可能エネルギーの種類 | 建築物の空気調和に伴い排出される熱 |
|---|
(ア) 検討内容
| ①東京都エネルギー有効利用指針別表第3に示す条件 | |||
| ②導管敷設上の制約の有無 | |||
| ③河川水、海水の取水、放水設備等設置の可能性 | |||
| ④利用可能なエネルギー量 | |||
| ⑤利用可能エネルギーが生じる施設側の改修予定 | |||
| ⑥当該施設側と特定開発事業との工事工程上の整合 |
(イ) 設備の導入の可否
| 設備の導入の可否 | |||
|---|---|---|---|
| 設備の導入が困難な理由 | 本施設の用途は、「集合住宅(約300戸)」「テナント施設(物販、飲食等)」「業務施設(立川市役所の窓口業務)」からなる複合施設(区分所有建物)である。それぞれの施設における利用者・稼働時間はまちまちであり、冬季の冷熱使用は無いため、空調設備については、それぞれのテナントにて設置・運営するためパッケージ式空調が最適と考える。また、空調機は高効率型を検討中。 | ||
(3)太陽光を利用するための設備の導入の検討
ア 検討内容
| ① 特定開発区域の周辺の日射遮蔽物の有無 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
② 特定開発区域内での 日照の確保の程度 | 冬季 | ||||||||||
| 年間 | |||||||||||
| ③ 利用設備の種類 | |||||||||||
| ④ 日射条件に適する利用設備の設置箇所の有無 | |||||||||||
| ⑤ 日射条件に適する建築物等の名称及び設置箇所 | |||||||||||
| |||||||||||
イ 導入の可否
| 導入の可否 | |||
|---|---|---|---|
| 導入を見送る又は引き続き導入を検討する理由 | 設置スペースが確保できないため。 (緑地面積、公開空地、屋上広場等のスペースを要確保) | ||
(4) 利用可能エネルギー以外の再生可能エネルギーその他有効利用を図ることが可能なエネルギーを利用する設備の導入の有無
(1) 基本条件の検討
ア 特定開発事業の概要
| ① 建築物の棟数 | 1棟 | 住宅の総戸数 | 319戸 |
|---|
② 用途別延べ面積
| 住宅等 | 31746.00㎡ | 学校等 | 0.00㎡ |
|---|---|---|---|
| ホテル等 | 0.00㎡ | 飲食店等 | 0.00㎡ |
| 病院等 | 0.00㎡ | 集会場等 | 0.00㎡ |
| 百貨店等 | 10122.00㎡ | その他 | 11374.00㎡ |
| 事務所等 | 5323.00㎡ | 合計 | 58565.00㎡ |
③ そのうち特殊用途の延べ面積
| 電算 | 0.00㎡ | 劇場・ホール | 0.00㎡ |
|---|---|---|---|
| アトリウム空間 | 0.00㎡ | その他( ) | ㎡ |
イ 周辺の開発の動向
ウ 利用可能エネルギーの有無
| 特になし |
エ 他の地域エネルギー供給事業者等の有無
| 既存地域エネルギー供給事業者の有無 | |||
|---|---|---|---|
| 他の地域エネルギー供給事業者の有無 | |||
オ 熱需要の予測
| 年間冷熱需要 | 7579.00GJ | 最大冷熱需要 | 12208.00MJ/h | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 年間温熱需要 | 4101.00GJ | 最大温熱需要 | 7886.00MJ/h | ||
カ 負荷変動の状況(熱負荷特性)
| 「集合住宅(約300戸)」居住者毎により生活時間が異なるため、熱負荷も同様に異なる。「テナント施設(物販、飲食等)」10:00~22:00程度がコアタイム、平日休業になると想定。「業務施設(立川市役所の窓口業務)」詳細は未定だが、9:00~17:00がコアタイム、土日祝日が休業と想定。以上より、用途ごとに利用実態が異なり、日・時ごとに熱負荷の変動が激しい施設になることが予想される。 |
キ 熱需要密度(特定開発区域の敷地面積に対する1時間当たりの最大冷熱需要)
| 20715.00MJ/h・ha |
ク 基本条件のまとめ
| 本施設は複合施設であり、それぞれの用途ごとに利用実態が異なることが想定される。 ゆえに、日・時ごとに熱負荷の変動が激しい施設になることが予想される。 |
| 導入しない理由 | 隣接敷地での地域冷暖房の導入されていないこと、本計画は1棟での計画であることより、地域冷暖房の導入は難しいと考える。 |
|---|
(1) 熱源機器の概要
(2) 熱源機器の効率等
(3) 冷却塔の性能
(4) 蓄熱槽
| 導入する蓄熱槽( ) | |
(5) 熱電供給設備
- (問合せ先)
- 東京都環境局 都市地球環境部 環境都市づくり課 建築物係
- 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 第二本庁舎8階
- TEL:03-5388-3536 FAX:03-5388-1380
- メールによる問い合わせは↓
- building@kankyo.metro.tokyo.jp




